2010年11月16日火曜日

英単語は話してくれるけど、なかなか文章につながらない、そんなときはどうする?

英語絵本やDVDを使って、楽しく順調に親子英語をしている。最近、英単語を良く言う。だけど、なかなか文章を話してくれない。何かやりかたが間違っているのだろうか。

この前、メールでこんな話をお聞きした。似たような悩みを持っている人が結構いるのかもしれない。

そこで、なおろぐ流発話重視の英語育児術として、ワールドワイドキッズを中心に1年半実践してきた経験からわかってきたことを書いておこうと思う。

前提としては、両親は日本語ネイティブ、英語育児担当者(パパまたはママ)はそこそこ英会話ができる(またはやる気がある)、保育園・幼稚園に行っていれば日本語、英語をぺらぺらしゃべる兄弟や家族がいない、という状況を考えている。

まず、重要なことだが、英語育児を開始してから最初の一年間は自発的な発話を期待しない。特に、開始が0歳から2歳の場合、インプットに専念しても良いと思う。うちのように英語育児担当がパパの場合、そもそも子どもとパパの関係が良くなければ英語育児に取りかかることもできないので、関係構築に努める(要は世話をしてよく遊ぶ)のが先決。

始めてすぐに英語をどんどん話してくれることもあるけれど、充分に言語回路が発達するまでは、文章は出てこないと思っていた方が良い。

3歳になってからは、英語を遊びに取り入れて、自然と英語がでてくるような状況を作り出す。どんな遊びができるかは、このあたりにも書いた。

ワールドワイドキッズユーザーの場合であれば、いろいろな遊びがペアレンツガイドの中で紹介されている。以下は簡単な紹介。

ステージ1:人形遊び
ステージ2:動物のまねっこ
ステージ3:ブロックでみたて遊び
ステージ4:着替え遊び・ごっこ遊び
ステージ5:(失礼、あまり遊ばないうちに引っ越しに紛れて紛失中…)
ステージ6:かくれんぼごっこ・スゴロクゲーム

どの遊びでも、ガイドに遊び方の例がしっかり書いてある。台詞を言う側、行動をする側を交代して遊ぶようにすれば、子どもが自然と文章を話してくれる。

また、侮れないのがCD-ROMの人形劇コーナー。台詞を文章で見ながら、パペットでどんな遊びができるか、ステージ1からステージ6まで教えてくれる。もちろん、ネイティブの発音つき。例を見て、同じことを子どもと一緒にやっても楽しい。

こんな感じの遊びで身につくのは、もちろん定型文であって、自分が感じていることを英語で表現してくれるわけではないのではないか、と感じる人もいるかもしれない。

でも、最初に子どもが文章を話すときにでてくるのは、定型文だ。"I like …."でも何でも、とにかく一つ定型文をマスターして、それで思ったことを表現できるようにもっていくのが最初のステップだと思う。

子どもが最初に覚えさせる表現は、日常的に子どもが使うものが良い。うちで最初に意識的に覚え込ませた表現は、

"I like …."
"I want …."
"I'm hungry."
"I'm thirsty."
"I'm hot."
"I'm cold."
"Yummy!"
"It hurts."

このあたり。だいたい、どれもワールドワイドキッズにでてくるが、特に、wantの表現は重要だ。親の方は、覚えて欲しい表現があったら、それを何度も繰り返し言うこと。遊びで使うのもいいし、語りかけのときに使うのもいい。たとえば、「おみずください」と言われたら"You want water, OK!"と返す。

ちなみに、我が家では私がOKを多用するせいで、なおも妙にOKばかり言うようになってしまった(^^;

***

このあたりは一般論なのだが、子どもが100人いたら100通りの英語育児のやり方がある。英語育児を始めた時期だけでなく、始めたときの子どもの日本語の発達状況によっても、子どもの反応が全然変わってきてしまう。

日本語の発達が特に早い場合や、英語育児をちょっと遅めに始めた場合などは、何を言うにしても日本語が楽なので、無理して英語で話そうという気にならないことも多い。

これは、逆に言えば言語の発達が順調である、ということだし、決してマイナス点にはならない。

発話を重視して英語育児をしていても、日本に住んで普通の幼稚園・小学校に行っていれば、自然と日本語が中心になってきてしまう。要は、それがいつなのか、という違いだけだ。

それでは、日本語が達者な幼児の場合に何ができるか、というのはまた今度。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

8 件のコメント:

sally さんのコメント...

いつもいつもなおぱぱさんの記事は、うむーう、とうなってしまう参考になるものばかりです。
これは次回が気になりますっ(>_<)
私自身、日本語が達者な幼児への英語の取り組み挫折組なので…(涙)
只今小学2年生。もう過去に戻ることはできないので、今できることを日々模索中です。

ものぐさハハ さんのコメント...

子ども目線の表現で繰り返すわけですね、納得です。
私は、私目線、親目線の表現「アレやれ、コレやれ。」ばっかり言ってるからダメなのかもです。。^^;

でも、ウチの娘も"OK."は、上手です。"Clean up, then you can watch TV. OK?"とか言うと、「おっけーぃ!」と大きな声で応えます。

なおぱぱ さんのコメント...

>Sallyさん

どうもありがとうございます.そういっていただけるとはげみになります(^^)

>ものぐさハハさん

ものぐさハハさんのブログの"How to raise an articulate child"の記事も参考になりました!読み逃げでしたけど(^^;.

OK使いすぎだ,となおままに言われて,ちょっと反省したんですが,その後見たビデオでネイティブがしっかりOK連発してました(笑)便利なんですよね.

りゅうママ さんのコメント...

うちもえらそうにok?はよく言います^^;
初めて言ったの覚えてるんです~、階段登ってるとき「watch your step,ok?」ってめっちゃお母さんぽく(笑)

子供は良く聞いてますねえ~^^;;

Nory さんのコメント...

うちも同じくOK?よく言います!
あとRight?もよくでてきます。

ホームステイでネイティブの子育てを間近で見てきましたが、OK?とRight?はしょっちゅうでてきてましたよ^^

なおぱぱ さんのコメント...

>りゅうママさん

なおの"OK"もまたえらそうなんですよ!(笑)

>Noryさん

やっぱり,使いますよね?

ネイティブの場合,さらに多彩な表現がある中での"OK"なので,もうちょっと頑張らないといけないかな,とも思います.

masyaまま さんのコメント...

こんにちは♪

masyaは12月で3歳。

今はまだインプット中心でもいいかなぁと思いますが、幼稚園に入園して慣れてきたら、もう一歩踏み込んだ取り組みも考えてもいい時期かもしれませんね。

まずは、WKEのtoyやCD-Rを使いきってないので、そちらをもう一度頑張りたいかと(^_^;)

息子が幼稚園に行っている間に私が予習できる時間がとれるのではと期待してます(笑)

いつも英語育児先輩として色々なアドバイスや提案を頂いて本当に感謝してます!

なおぱぱ さんのコメント...

>masyaままさん

こんにちは!
masyaくんはCTPの積み重ねがあるので早めですが,3歳代はインプットぐらいで良いと思います.WKEのエモーショナルトイもCD-ROMも是非活用してください!人形劇のところなど,一人で見ながらぶつぶつつぶやいているときもあります.
私も,色々と勉強させていただいてます.